2020年は残念ですがコロナ拡散防止のため、三番瀬の潮干狩りは禁止措置となっています!
公園の駐車場も全て閉まってますから、浦安に潮干狩り目的では来ないようにしてください。
足場も撤去されました。
また、路駐等はすぐに警察に連絡が行く体制が組まれています。公園内でも警察官の巡回があり、路駐に対しては即取り締まれるようパトロールカーと移動交番が巡回しています。
車では浦安市の公園には来ることができませんので、ステイホームをよろしくお願いします。
(以下昨年までの情報)
【ご留意事項】
*持ち込んだ物品は必ず持ち帰ってください
*護岸や公園等でゴミの放置を見かけた場合は、持ち帰りの相互の声かけをお願いします
*近隣の路上駐車も絶対にしないようにお願いします
それでは新浦安の三番瀬のご紹介です。
三番瀬は、実は潮干狩りの名所です。
東京から15分でつく場所とは思えない真っ青な空の下、透明度の高い海で潮干狩りを楽しむことができます。
今回はそんな浦安で無料でできる潮干狩りと、本物の源泉を使った広大な温泉をセットで楽しむ方法についてご紹介したいと思います!
Executive Summary
- 1 三番瀬の美味しい貝について
- 2 潮干狩りに適した日時
- 3 持ち物
- 3.1 ・砂を掘るための熊手は必須です。網が付いているタイプだと貝がとりやすいです。
- 3.2 ・軍手も必須です。割れた貝がたくさんあるので怪我しないように軍手をしておくと良いです。ビニル手袋でももちろん大丈夫てす。
- 3.3 ・ピックニック用の折りたたみ椅子。かがんで掘ると腰が痛くなります。座れるように持っていくと便利です。これが意外と役に立つ便利度ナンバーワンのアイテムです。
- 3.4 ・長靴。ビーチサンダルだと足の裏に貝がはいり、痛くなります。長靴がオススメです。
- 3.5 ・帽子と日焼け止。この時期でも水面の照り返しで焼けます。必需品です。
- 3.6 ・スコップとザル。スコップで砂を掘り、ザルで砂をこすと、中にたくさんの貝がいます。これが一番大量に取れる方法です。ざるはかなり目の大きいものでないと目詰まりします。オススメは買い物カゴです。大人向け、本格的に取りたい人向けです。
- 4 駐車場の場所(路駐は取締が行われますので厳禁)
- 5 トイレは2019/6に設置済み
- 6 水道、シャワーは市が利用を禁止
- 7 ゴミは必ず持ち帰る
- 8 自販機は三番瀬施設の中に設置
- 9 貝取りのコツとマナー
三番瀬の美味しい貝について
最近では、千葉県によって、2017年度の「千葉ブランド水産物」として、三番瀬で取れるホンビノス貝が新たに認定されました。
「うまくて、大きい」と評判で、漁獲量が落ち込むアサリやハマグリに代わる新名物として期待される貝です。ホテルのシェフや築地市場の関係者らによる県の審査で評価され、認定されたものです。
出所:千葉県
特にGWの間は干潮時に実は豊富な貝が取れる干潟になります。全て天然の貝です。しかも漁業権を放棄した歴史があるので、誰でも無料で潮干狩りが楽しめます。
そんな浦安の三番瀬での新浦安の楽しみ方を纏めました。
管理された潮干狩り場ではない所なので、いくつか注意が必要です。
実際に浦安三番瀬で取れた貝はこちらです。
潮干狩りに適した日時
潮干狩りは干潮の時でないととてもやりにくいですし、危険です。
2020年の潮干狩りに適した日時は以下の通りです。
ゴールデンウィークは絶好の潮干狩りチャンスです。
(出所:船橋市)
持ち物
以下に必ず持っておいた方が良いものを纏めました。いまお持ちでなくても、全て近くのケイヨーD2で調達できます。
・砂を掘るための熊手は必須です。網が付いているタイプだと貝がとりやすいです。
・軍手も必須です。割れた貝がたくさんあるので怪我しないように軍手をしておくと良いです。ビニル手袋でももちろん大丈夫てす。
・ピックニック用の折りたたみ椅子。かがんで掘ると腰が痛くなります。座れるように持っていくと便利です。これが意外と役に立つ便利度ナンバーワンのアイテムです。
・長靴。ビーチサンダルだと足の裏に貝がはいり、痛くなります。長靴がオススメです。
・帽子と日焼け止。この時期でも水面の照り返しで焼けます。必需品です。
・スコップとザル。スコップで砂を掘り、ザルで砂をこすと、中にたくさんの貝がいます。これが一番大量に取れる方法です。ざるはかなり目の大きいものでないと目詰まりします。オススメは買い物カゴです。大人向け、本格的に取りたい人向けです。
ちなみに不足品があっても全て近くのケイヨーD2に売ってます。(買い物カゴは販売していないので、アマゾンで事前に購入してください。)
熊手も店頭にて200円くらいで売っています。
買い物カゴはアマゾンで安く買えます。
カゴを利用すると潮干狩り効率は格段にアップされます。
駐車場の場所(路駐は取締が行われますので厳禁)
路上駐車は厳禁です。
この時期は必ず警察が来て取り締まりします。路上駐車は絶対にやめましょう!
せっかく無料の潮干狩りなのに、何万円もの反金を取られては台無しになってしまいます。
駐車場は、徒歩数分の所に大江戸温泉浦安万華郷のタイムズがあります。最大500円という格安料金です!
こちらは純然たる時間貸駐車場ですので、誰でも利用できます。そして一日中停めてもワンコインです。
路上駐車は本当に取り締まりが行われます。実際にに切符を切られているシーンを何度も見ています。
駐車禁止のマークはないのですが、交差点付近、横断歩道、カーブ等は道交法で駐車違反となり、万円単位の罰金が科されます。
安心して潮干狩りを楽しむためにも、必ず上記のパーキングに停めるようにしてくださいね。
ゴールデンウィーク中はすでにかなり暑いので、ついでに大江戸温泉で汗と塩を流すのも良いかもしれません。
大江戸温泉利用者は、5時間まで駐車料金は無料です!ぜひ潮干狩り+温泉というパッケージで活用をお勧めします。
大江戸温泉浦安万華郷は、お台場の大江戸温泉の2倍の広さを誇り、家族やカップルで水着で楽しめるゾーンがあります。
ぜひ潮にまみれた体を綺麗さっぱり洗い流して、ついでにお父さん、お母さんはマッサージでもうけてみてはいかがでしょう。
✴︎2019/6/2に三番瀬環境観察館がオープンし、数台の駐車場が併設されていますが、潮干狩りの長時間利用は想定されていません。
外の水栓などもひねる部分が外されており使用できなくなっています。
台数もすくないので、上記の大江戸温泉浦安万華郷の駐車場を利用ください。
トイレは2019/6に設置済み
三番瀬環境観察館に9〜17時はトイレがオープンしています。
なお、管理員さんがいて、砂を洗うなどの行為は厳重に禁止されています。
それ以外の時間の一番近い公衆トイレはシンボルロード突き当たりの総合公園入り口広場にありますが、片道700メートル位あります。
トイレは台数も少ないので、済ませてから来ると良いでしょう。
近くの商業施設であるマリナガーデン新浦安にも公衆トイレはありません。全て店舗利用者専用となります。
✴︎2019/6/2に三番瀬環境観察自然園がオープンし、シャワー、水道も設置されましたが、潮干狩りの方への利用は現在のところ、市が禁止しています。
水道、シャワーは市が利用を禁止
2019/6/2に三番瀬環境観察館がオープンし、トイレ、シャワー、水道、などが設置されましたが、現在は浦安市は利用を禁止しております。今後運用は検討されていくと思いますが、現在は蛇口が取り外されています。
ゴミは必ず持ち帰る
ゴミの不法投機は1000万円以下の罰金または懲役五年以下、もしくはその両方となっています。
持ち込んだものやゴミは必ずお持ち帰りください。
自販機は三番瀬施設の中に設置
三番瀬施設の中に自販機が一台ありますが、その他はありません。飲み物は持っていかないといけません。
無料の天然潮干狩りのため、完全手ぶらという訳にはいきませんが、家族やご友人と素晴らしい思い出が作れると思いますよ。
また、本来は立ち入りを推奨している場所ではありません。
水場であり、命の危険を伴います。過去に事故も起きていますので、満潮などの水の動きには最新の注意を払ってください。
貝取りのコツとマナー
貝は深さ20〜30センチくらいのところにいます。
それをスコップでごそっと掘って、買い物カゴ等で砂をこして、貝を探すのをひたすら繰り返します。
それ以上深い所にはいないので、ある程度掘ったら場所を変えると良いです。
自然の恵みの貝なので、小さな貝は戻してあげましょう。また言うまでもないですがゴミは必ず持ち帰りましょう。護岸でピクニックするのは気持ち良いですね。
取れたあさりで、酒蒸しなどを作ると美味しいです。貝は熱ですぐに死んでしまうので、基本はその夜に食べた方がよいです。
これ、三番瀬の貝で作った貝料理です。
取ってきた貝は塩水で半日〜暗いところで砂抜きすれば美味しく頂けますよ。
新浦安での自由気ままな潮干狩り、楽しんでください!