浦安市議の西川さんの選挙公約がホームページで開示されています。
分かりやすく考えが一枚に纏められていました。
出所:西川さんHP
良くある政策ポスターの各論政策の羅列ではなく、
「街の活力減退への対策」=>「生産人口を増やす」=>「街の再成長へ」
というグランドデザインのキーメッセージ表記は分かりやすく伝わりってくる紙面でした。
主要政策は以下の通りです。
- 京葉線の複々線化、りんかい線直通
- 舞浜=新浦安の中間駅(鉄鋼団地エリアの活性化)
- 公園の民間による活性化
- 水上交通
- マリンスポーツによるシティプロモーション
- 高潮対策
- 市内防犯カメラ
- 地下方式による第二湾岸の推進
西川さんの政策への所感
県議の方々のありきたりな印象の政策とは違い、浦安の再度の発展につながるような政策が掲げられている点が魅力的だと思います。
具体的には、京葉線の複々線化とりんかい線直通、「第二湾岸道路の推進」については「大深度地下工法」という手法も含めて推進を明記されていることなどです。
三番瀬の環境を維持しながらインフラ整備を進めるには大深度地下のシールド工法がベストだと思います。
市長や浦安市の公式の場での発言としては、「知らなかった、今後の動向に注視する」というどちらかというと警戒心が強い中で、「推進」という強いメッセージを出されていました。
浦安の成長に大きな影響を与える第二湾岸道路ですから、その賛否スタンスをマニフェストに明記することは、有権者に判断軸を示すために政治家としてとても大切なことだと思います。
災害時の非難路としての機能やインフラ強化による街の発展につながる要素であるため、選挙の後にご推進頂けたらと感じました。
また、今は全く活用できていない浦安市内の大型公園に民間活力を、というメニューも掲げられています。
これは浦安市がこれまで全くできていなかった点であり、浦安の再成長の原動力になります。
なんでもかんでも税金でやろうとするこれまでの発想を切り替えて、民間のアイデアとファイナンスを活用することで限りある財源にレバレッジをかけることができ、擬似的に予算枠を増やすことができます。それにより、防犯カメラや福祉などに資金を回すこともできるようになります。
これらをセットで実現頂くことで、浦安市には新しい時代が来るのではないでしょうか。