2017/9/1にオープンしたBest Style Fitnessですが、入会した方全員が無料で高機能肉体管理システム「BSF-Link」というシステムが使えるようになりました!iPhone等のアプリを無料ダウンロードするだけで使えるようになります。
オープン直前になって導入が決まったようで、早めに入会した方には浸透していないかもしれませんが、会員全員が使えます。
BSF-Linkでできること
BSF-Linkをご自身のスマートフォンにインストールすると、以下の機能が無料で使えるようになります。
- 目標設定
- ジムの来場回数の自動記録
- ジム内の運動量の自動記録(会員証を機械にかざすことで、筋トレマシンやスタジオプログラムの参加記録と消費カロリーを自動記録)
- スマートフォンの歩数計とリンクさせることで、歩数や消費カロリーを自動記録
- 体重、血圧、体組成計の測定結果を自動記録
- ジムからのお知らせやプログラムスケジュールを自動受信
ベストスタイルフィットネスに入会された方は早速に導入されることをおすすめします。
BSF-Linkの導入方法
導入方法は全工程で5〜10分ほどです。今回はiPhoneへの導入方法をご紹介します。
(出所:BSf-Linkアプリの画面より)
まず、Apple Store にて「BSF-Link」を検索し、お使いの端末にインストールします。
次に店舗を入力します。
店舗は今はまだベストスタイルフィット新浦安しか出てきません。
新浦安が初導入の店舗なのでしょう。
次にユーザー登録のステップです。
ドコモユーザー以外には少し不便ですが、ドコモのdアカウントの登録が必要です。
ドコモ以外の方でも無料で作れますので安心してください。
dアカウントをお持ちでない方は下部の「dアカウントを発行する」から新規登録します。
新規登録にはヤフーやグーグル、フェイスブックなどのアカウントを使うとインプットの手間が省けます。
トップ画面の後はユーザー登録画面に移ります。
dアカウントの登録が完了したら、今度はユーザー情報登録です。
まずはニックネームと身長の入力です。
次に会員情報です。会員番号は入会時の申込書の控えに記載されています。
最後に目標の設定です。後からでもいくらでも変えられるようなのでとりあえず直感でどんどん選んでいきます。
来館日数目標も立てます。
日々の運動量のインプットです。
続いて、達成目標のインプットです。
最後にインプットした目標の確認です。
目標達成に向けてカロリー消費の毎日の始まりです!
目標設定が完了すると、いよいよアプリが利用可能となります。
ウォーキングの歩数計などはスマートフォンのシステムを利用します。
iPhoneであればヘルスケアアプリ(最初から入っているアプリ)で常に歩数をカウントしています。このデータを共有するため、以下のデータのアクセスでは「許可」とする必要があります。
これで全てのセットアップは完了です!
セットアップが完了すると、ジムでのワークアウトの内容や日時の消費カロリーが一目でわかり、目標達成への管理がご自身で簡単にできるようになります!
ジム会員内のランキングシステムもあり、意欲を掻き立てる工夫も取り入れられています!
ジム内の器具に備え付けのicチップリーダにタッチすると、自動で消費カロリーを記録してくれます。
歩く歩数も携帯端末の歩数計とリンクして自動カウントして記録します。
腹筋の機械で筋トレをすると、以下のようにしっかり記録か残ります。
毎日のウォーキング結果もカロリー換算して記録されます。
他にもメニュー内には以下のような様々な機能もあります。
以上のように大変便利そうな機能が全て無料で使えるので、ベストスタイルの会員になった方は、是非お使いになってみてください!